aaaaaa

2013年05月12日

ホームヘルパーの経験

ホームヘルパーの経験

色々な物事が、今と昔ではだいぶ変わっていると思うけど、
その中の一つには、資格取得の内容もありますよね。

昔は取りやすかった資格が、今では条件や試験が厳しくなっているもの、
何気に多いと思います。
介護の資格もそのうちの一つですよね?

私はホームヘルパーの2級の資格を持っていますけど、
この程度で良いんだ?と思うくらいの資格取得内容だったように記憶しています。

しかも、訪問介護の実習では、
私がやった事は掃除だけ。苦笑
同級生の中には食事を作ったと言う人もいたけど、
3回中、3回とも掃除だった私・・・。

たまたまなんだろうけど、これで良いのか?
と思うでしょ?

もう一つ、衝撃的だったのは。

施設内での防災訓練の時。
火災のサイレンがなったら直ちに集まって、
一人づつ救助する部屋を割り当てられます。

私にももちろん指示があって。
私も割り振られた部屋に走る!
そこまでは良かった。

ところが、部屋に入ってみると、
ただ一人、寝たきりの方がベットの上にいる状態。
私がその方を車椅子に乗せて避難しなくてはならないんだけど、
問題が一つ。
ベットに寝ている方を車椅子に座らせる方法を聞いていない。と言う事。

えぇぇ。普通事前にそういう説明って、
しておくべきだったんじゃないのぉ?!
と思いながらも、今はそんな事を言っている場合じゃないし。

取り合えず、以前寝たきりの方の着替えをした事はあったから、
その時のやり方を応用して自分なりに考えて・・・。
で、何とか無事車椅子に乗せて、避難する事が出来ました。

ほんと、この時ほどハラハラした防災訓練はありませんでした。
aaaaaa
posted by こごみ at 19:46 | ホームヘルパーの経験