最近になってオヤッ?と思い始めたこと。それは娘がちょっぴりやっかいに
なってきたことです。
もともと3歳までは、『ジャイ子』と呼ばれるほど、やんちゃ娘で、毎日
転んだり落ちたりして流血するほどじっとしていない子でした。
幼稚園に入ったら急におとなしくなって、周りのママ友や幼稚園の先生たちは、
ジャイ子の娘の話をしても信じてもらえないほどでした。
みんなの輪の中に入って行けず、一人でブランコで遊んだりして、心配した
ものです。
小学校に入学したら、男の子達とおにごっこをしたり、徐々にかつての
ジャイ子が顔を出すようになったのですが、特にそれが顕著に現れるのは家に
いるときなのです。
先日も宿題をしながら、机の上に片足をバーンと上げて、
「ママっ!なんで『の』ばっかり書かなアカンねんっ!」
1年生はひらがなの練習が宿題なのです。
家では小さなチンピラです。おやつを制限しても、
「えーやろっ!ちょっとぐらいっ!」
と言って食べ始め、はたまた、ゲームをいつまでもやめないので、終わるよう
に言えば、「まだセーブしてへんねんっ!」と止める気配なし…
しかし学校では大人しい子で通っているのです。相手によって使い分けるなん
て、先が思いやられます。
二重人格、とは大げさですが、ちょうど女子の反抗期と重なっているのか、
ああ言えばこう言う、暑いし余計にお互いイライラして毎日6歳児とケンカ
です。
全くどうすればいいのやら・・・?
学校でちゃんと行動できているのか心配です。
なってきたことです。
もともと3歳までは、『ジャイ子』と呼ばれるほど、やんちゃ娘で、毎日
転んだり落ちたりして流血するほどじっとしていない子でした。
幼稚園に入ったら急におとなしくなって、周りのママ友や幼稚園の先生たちは、
ジャイ子の娘の話をしても信じてもらえないほどでした。
みんなの輪の中に入って行けず、一人でブランコで遊んだりして、心配した
ものです。
小学校に入学したら、男の子達とおにごっこをしたり、徐々にかつての
ジャイ子が顔を出すようになったのですが、特にそれが顕著に現れるのは家に
いるときなのです。
先日も宿題をしながら、机の上に片足をバーンと上げて、
「ママっ!なんで『の』ばっかり書かなアカンねんっ!」
1年生はひらがなの練習が宿題なのです。
家では小さなチンピラです。おやつを制限しても、
「えーやろっ!ちょっとぐらいっ!」
と言って食べ始め、はたまた、ゲームをいつまでもやめないので、終わるよう
に言えば、「まだセーブしてへんねんっ!」と止める気配なし…
しかし学校では大人しい子で通っているのです。相手によって使い分けるなん
て、先が思いやられます。
二重人格、とは大げさですが、ちょうど女子の反抗期と重なっているのか、
ああ言えばこう言う、暑いし余計にお互いイライラして毎日6歳児とケンカ
です。
全くどうすればいいのやら・・・?
学校でちゃんと行動できているのか心配です。